01_ 各種抜き加工 / つなぎ無し抜き
▶クリックで画像を拡大して移動できます
つなぎ無し抜きトレーディングカード等の加工やA5判までの全ページ抜き加工です。型代高価です。
01_ 各種抜き加工 / 特殊抜き
▶クリックで画像を拡大して移動できます
複雑な抜き加工も可能です。型代・抜き代高価です。
01_ 各種抜き加工 / インデックス抜き
▶クリックで画像を拡大して移動できます
出来本に加工するので仕上がり美装です。
02_ ブックインブック
▶クリックで画像を拡大して移動できます
本冊に別冊を挟み込む仕様です。
03_ コデックス装
▶クリックで画像を拡大して移動できます
上製本の背固め段階で製品にした加工法です。接着剤の選定次第で緩む可能性あります。
04_ スピン付並製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
文庫本で一般化した栞紐付き加工です。表紙の外に付けた場合は安価です。
05_ ドイツ装
▶クリックで画像を拡大して移動できます
上製本の表紙の芯ボールを並製本に貼り付けた製本様式です。上製本より安価です。
06_ フォローバック
▶クリックで画像を拡大して移動できます
表紙の硬さに影響されずに開閉できるため広開性がよくなります。企業によって名称が多数あります。
07_ 願書製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
封筒や振替用紙など本文以外に各種の綴じ込みするものが多い製本仕様です。封筒手配も承ります。
08_ 止めミシン
▶クリックで画像を拡大して移動できます
大量の場合は紙器加工しますが、少数の場合は社内加工で型代不要です。
09_ 小口袋綴じ製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
少頁の内容をボリューム感を持たせたい、背文字がほしい場合の加工法です。和綴じ風並製本となります。
10_ スレッドシーリング製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
折ながら糸でかがる製本仕様です。
11_ アスレ製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
必要な部分のみ糸でかがる製本加工です。広開性を求めつつ加工代を安価にできる加工です。(和光堂独自技術)
12_ スリットブック
▶クリックで画像を拡大して移動できます
上着とズボン、床と壁等のデザインを変えた場合の見え方の違い等を比較できる製本加工です。
13_ 井上綴じ
▶クリックで画像を拡大して移動できます
二つ折り込だけで製本すると背と小口に厚みに差が出来てしまいますが、それを解消する製本方式です。(和光堂独自技術)
14_ 図面製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
青焼き製本の技術を応用します。
15_ ペラ丁合製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
オンデマンド用の製本です。
16_ ハガレ無線綴じ
▶クリックで画像を拡大して移動できます
エマルジョンより簡易で加工可能です。ただし本文が薄い紙だと破ける可能性があります。
17_ CD台紙付製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
チップ台紙の場合や不織布に封入されたDVDやCDを製本加工する仕様です。
18_ 各種上製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
箔押含めクロス手配からほとんどの上製本加工に対応します。
19_ PUR製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
インキ溶剤や熱に強い接着剤を使用し、長期保存可能です。料理本、写真集、図録集等に多用します。
20_ マジック折り
▶クリックで画像を拡大して移動できます
16頁折で天に部分スリットを入れた製本仕様です。
21_ 特殊製本 / 縦横製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
手加工を含めた各種加工に関しては、種々雑多に対応可能です。
21_ 特殊製本 / アクリル表紙製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
異質物を製本に応用した加工です。
21_ 特殊製本 / チリ付並製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
簡易上製仕様です。
21_ 特殊製本 / セミフランス表紙製本
▶クリックで画像を拡大して移動できます
別称:小口折表紙、雁垂れ表紙。カバーが表紙の製本仕様です。
22_ ケース等設計・製作
▶クリックで画像を拡大して移動できます
三方背・スリーブ・身蓋等各種ケース作成に対応します。